「大阪環状線を通る経路」で、「遠回り指定」をすることで大阪環状線を2回通ることができます。
最長片道きっぷとかでも利用することが多い機能です。
ただし、以下の経路ですと、京橋打ち切りとなってしまうというご指摘を受けました。
姫路 山陽線 西明石 山陽新幹線 新大阪 おおさか東線 鴫野 片町線 放出 おおさか東線 久宝寺 関西線 今宮 大阪環状線 大阪 東海道線 尼崎 JR東西線 京橋 大阪環状線 天王寺
これは、関西線経由で指定しているためで、今宮-大阪間には、天王寺〜大阪が含まれており、この区間は旅客営業規則第69条が適用されます。そのため以下の計算となります。(強制内回りとして計算されます)。
姫路 山陽線 西明石 山陽新幹線 新大阪 おおさか東線 鴫野 片町線 放出 おおさか東線 久宝寺 関西線 天王寺 大阪環状線(天満経由) 大阪 東海道線 尼崎 JR東西線 京橋 (打ち切り)
そのため、今宮-大阪を大阪環状線を指定しても「遠回り」指定ができません。
これを回避するには、以下のように指定していただくこととなります。つまり今宮乗り換えではなく天王寺乗り換えにしてください。
姫路 山陽線 西明石 山陽新幹線 新大阪 おおさか東線 鴫野 片町線 放出 おおさか東線 久宝寺 関西線 天王寺 r大阪環状線 大阪 東海道線 尼崎 JR東西線 京橋 大阪環状線 天王寺
”r大阪環状線” とありますが、これは「大阪環状線遠回り」指定のインポート用の構文となります。(上記経路のテキストをクリップボードに保持してから「経路保存」の「インポート」で取り込むことができます)。
経路指定時は、大阪まで入力した後に「大阪環状線遠回り」指定が可能となります。
このように、天王寺〜今宮間は、大阪環状線と関西線の二重戸籍となっているためわかりづらいですがご了承ください。
0 件のコメント :
コメントを投稿