経路運賃計算アプリでは、旅客営業規則第157条(乗車券の効力-選択乗車)には対応していません。
旅客営業規則第157条は全国に57箇所あり、その条文で、(1)〜(57)の各号にて掲げられていますが、ここでは全号を掲載しません。多くの場合、新幹線、在来線同一視の特例ですので、アプリでの運賃計算では特に問題は起きませんが、一部において、経路の指定の仕方によっては実際の発券された運賃と経路運賃営業キロ計算アプリで計算された運賃で異なる場合があります(後述)。
まず、旅客営業規則第157条とはなにか、について、一部の例をしめし、簡単に説明します。
こちら)。上越新幹線の熊谷〜本庄早稲田と高崎線の熊谷〜本庄、上越新幹線の本庄早稲田〜高崎と高崎線の本庄〜高崎の距離は同一ですので経路運賃営業キロ計算アプリでの運賃計算で、どちらの経由でも同じ営業キロ、運賃額となるので特に問題はありません(下図)。
問題になるのは以下のケースです。これらは、指定方法により、遠回りの経路を指定すると、運賃が割高になってしまいます。JR窓口での発券でも、えきねっとやJRおでかけネット他、インターネット条の運賃計算アプリにおいては、最短経路で算出してくれますが、「経路運賃営業キロ計算アプリ」では、対応せず指定した経路どおりの運賃が表示されます。
対応しない理由は、経路を重複しないよう指定した経路で運賃計算をし、有効日数も計算するためのものであるからです。安く上げるためでしたら、旅客営業規則第157条の選択乗車区間を知った上で、経路の短い方(細実線の経路)を指定するようにしてください。
選択経路により、運賃額(キロ程)が増えるケースの一覧を以下にしめします)
上図19)の例で、沼津から横浜までのきっぷで、小田原で新幹線に乗車し、新横浜で下車し、横浜線で横浜へいくこともできますが、そのままの経路を指定すると、105.3km ¥1,980- となります。実際は券売機で沼津から横浜までは、¥1,690(97.4km=有効日数当日限り)でいけますし、新幹線経由でも東海道線経由でも乗車できます。が、経路運賃営業キロ計算アプリでは、新幹線指定すると、¥1,980-で計算されます。そして乗車券の有効日数が2日間となります。このようなきっぷを敢えて購入したいひとを対象としていますし、このような経路を指定してきっぷを購入することができます(選択乗車は購入前ではなく購入後、乗車券を所持しているひとを対象に経路が選択できる条文です)。
また、29)の例で、岡山から新幹線で新大阪で乗り換え、東海道線で大阪へでてから大阪環状線を乗り継ぐ場合、例えば、岡山から関西空港へいく場合、新幹線、新大阪経由で指定すると、¥4,730-となりますが、在来線(山陽線、東海道線)、大阪経由で指定すると、¥4,290-となります。一般の路線探索(運賃計算)サイトの結果や、JR窓口や券売機で購入すると、神戸経由でも、新大阪経由でも、¥4,290- となります。
つまり、経路運賃営業キロでは指定した経路の運賃と営業キロを表示しますが、一般の路線探索(運賃計算)サイトの結果や、JR窓口や券売機で購入する方が安価で算出されます。発券通りの運賃を調べる場合は、経路運賃営業キロの「最短経路」機能を使うか、新幹線を使わない経路(上図の細実線)を指定するようにしてください。それでも新幹線に乗車できることは上図の旅客営業規則第157条(29)に規定されています。
旅客営業規則第69条は、最短経路で算出します。指定通りの経路の運賃、営業キロを確認したい場合、結果表示画面で「特例非適用」オプションを選択してください。但し、69条について経路は券面に指定されません(どの経路でも選択可能で途中下車ができます)。
旅客営業規則第157条の点線経路での途中下車については、各経路毎に規定(記述)されていますので、JR各社の規定をご確認ください。
0 件のコメント :
コメントを投稿